[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
で、29日の一日鉄道旅行の締めに、「ゲームショップ1983」に行ってきた。
地下鉄だと、南北線の北36条駅からすぐなんだが、JRだと、八軒の方が近いのか新琴似の方が近いのか、ちょっと考えたが、土地勘がまだ少しでもある、新琴似で下車。そこからしばらく歩くことにした。
昔に、新琴似界隈によく立ち寄った事があったのだが、久しぶりに新琴似・・・というか麻布近辺は、かなり変わっていた驚いた。あれ、こんなに飲み屋多かったっけ?
そこから10分か15分ほどてくてく歩いて、ようやく到着。ようやくというほどの距離感はなかったが。
ちょっと「2~3日しか営業しないですぐ移転する、中の見えない健康ショップ」のような感も有り。
お店のブログにも書かれている事ではあるが、店内にはカウンター(飲食店的な意味で)があり、小上がり(飲食店的な以下略)があり、更には土足厳禁の二階には図書室があり。なんというか、ゲーム屋として有りなんだろうかという異空間がそこにはありました。
自分が一応同業者なので、そういう「同業者的目線」から言えば、脇の甘さも突っ込みどころも、お店としてそれはどうよという部分も沢山あるのは事実。あと、最近の小奇麗なチェーン店に慣れた人間が行くと、たぶん引く部分もあるかとは思う。正直店内に乱れた分があちこち見受けられたし。敷地のキャパを考えると仕方がない部分も多少あるなあとも思うのだが。
ま、でも、そう言うのを差し引いても、「ドンキ店内でモノを探し当てる」的な面白さと、大型店では扱いづらいゲームがかなり豊富なのは強みだと、正直思う。だってなー、自分の勤め先で、自分がお奨めだったんで「カルドセプトDS」の新品を仕入れた結果、当日に新品購入したのが私だけで、しばらく在庫として余しているうちに、中古が回りだしてしまって、結局中古に落としたし。当然仕入れ値より販売値の方が安くなるから、この時点で、ソフト単品で赤字ですわ。そういう、「コアなファンがいるのはわかるが、だからといって大規模に売れる商品ではない」ものを、入荷するのが躊躇われるし。つか、勤務先が中古メインで、新品はどこも扱うような超有名タイトルじゃないと売れないってのもあるのだけれど。
つか、サターンとかサターンとかサターンとか、小上がりの細々したソフトとか、DSにしたって、自分の勤務先に中古で入荷したら、まず自分が買っちゃうぞー!なソフトとか沢山あって、もう気分はクライマックス。つくづく自分はこういった、こちゃこちゃしたお店大好きなんだなあと思った。あちこちに商品がおいてあるので、すごく楽しい。店員的感覚だとちょっとぎりぎりだよなあと思うのに、客としての感覚は楽しいなんだもん。なんだろ、自分すごく駄目な人くさいw
「世界があたしでまわってる」か「パズルクエスト」のどちらを買うか悩んで、結局パズルクエストを選んだ。・・・一時勤務先の高価買取しますよ表にパズルクエスト載せたことあったんだけど、結局一度も入ってこなかったもんなあ。いっそamazonで注文しようかとも思ったけれど、折角だから俺はこの店で購入するぜ!
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ファイターズと編み物と
筋肉とその他諸々。
好きな武器は斧。
好きな種族はドワーフ。
好きな古代の職業(?)は
バイキング。